地下アイドルの世界には、独特の言葉がたくさんあります。
「現場」「DD」「単推し」――初めて聞くと少し戸惑うかもしれませんが、どれもファンの気持ちや現場の文化を映し出す大切な言葉です。
この記事では、初心者の方でも安心して読めるように、現場でよく使われる“界隈用語”をまとめました。
意味だけでなく、実際の使われ方や注意点も添えて紹介していきます。
🎤 現場・界隈の基本用語
現場:ライブやイベントなど、アイドルに会える場所のこと。
「今週の現場3本ある!」といったように使われます。
界隈では“現場=ライブそのもの”という意味で使うのが一般的です。
界隈:ファン同士のコミュニティや文化圏を指します。
「界隈で話題になっている」などと使われ、SNSやライブハウスによって雰囲気がまったく異なるのも特徴です。
💞 推しとファンの関係を表す言葉
推し:応援しているアイドルのこと。単なる“好き”ではなく、“支えたい”という気持ちを込めた言葉です。
単推し:一人のメンバーを一途に応援するファンのこと。信頼感を持たれることも多く、スタイルとして根強い人気があります。
DD(誰でも大好き):複数のアイドルを応援する人のこと。「最近DD化してきたかも」などと使われますが、決して悪い意味ではなく、“広く愛せるタイプ”のファンを指します。
🔥 ライブ・現場での行動を表す言葉
沸く:曲や演出に盛り上がってテンションが上がること。
「この曲マジで沸いた!」とポジティブな意味で使われます。
マサイ:ジャンプしながら盛り上がる行為。
もともとは他ジャンルのライブ文化から来た言葉で、激しすぎると危険なため、会場のルールに注意が必要です。
推しジャン:推しが登場した瞬間などにジャンプする行為。
自然と体が動いてしまうファンのリアクションの一つです。
MIX(ミックス):掛け声のこと。
「タイガー!ファイヤー!」といった合いの手で会場を一体化させる文化。最近では静かに手拍子で参加するスタイルも増えています。
最前:ステージ最前列のこと。「最前取れた!」と言うように、ファンにとって特別な位置です。近い距離だからこそ、マナーを守って楽しむ意識が大切です。
柵(さく)/バリケ:前方エリアを区切る柵のこと。安全のために設けられており、押したり登ったりするのは厳禁です。
地蔵(じぞう):ライブ中に静かにステージを見つめるファンのこと。派手な動きはしなくても、真剣に見つめるその姿勢は“静の熱量”とも呼ばれています。落ち着いたスタイルで楽しむ人も増えており、それもまた現場を支える大切な存在として受け入れられています。
🤝 ファン同士の関係・文化を表す言葉
積む:チェキやグッズを購入して応援すること。「生誕だから今日は積む!」という使い方をします。金額ではなく、無理のない範囲で“想いを形にする”のが本来の意味です。
レス:ステージ上のアイドルからの反応のこと。目線や手振りなどで交流が生まれる瞬間です。あまり狙いすぎず、自然体で楽しむのがおすすめです。
認知:メンバーに顔や名前を覚えてもらうこと。焦らず通い続けることで生まれる信頼関係です。
現場被り:同じ現場に何度も出くわすファン同士のこと。顔見知りが増えることで、自然と交流が生まれやすくなります。
厄介:周囲に迷惑をかける行動をする人のこと。ただし軽い冗談として「今日ちょっと厄介だったかも(笑)」と使うこともあります。
箱:ライブハウスのこと。「この箱、音がいい!」というように使われます。また“箱推し”は、グループ全体を応援するファンのことを意味します。
他界:ファンをやめること。「他界します」とSNSで宣言する人もいれば、静かに離れる人もいます。どちらもその人なりの推し活の終わり方です。
🌸 覚えておくともっと楽しい、界隈のことば
これらの言葉は、ただのスラングや略語ではありません。ファン同士が思いを共有するための“合言葉”のようなものです。意味を知っているだけで、現場での会話がぐっと楽しくなります。
界隈用語を知ることは、ルールを覚えることではなく、文化を理解すること。最初はわからなくて当然です。でも少しずつ覚えていくうちに、空気が読めるようになり、現場で過ごす時間がより心地よくなります。
知らない言葉が出てきたら、恥ずかしがらずに調べてみてください。
その一歩が、あなたの推し活をもっと自由で楽しいものにしてくれます。
この記事で紹介した界隈用語を理解したら、
次は実際に現場に行ってみましょう!
🔗 あわせて読みたい
地下アイドルの現場をもっと楽しむために、こちらの記事もおすすめです。


この記事が参考になれば、オタてんのXのフォローもよろしくお願いします!
▶Xのフォロワーランキングはこちら(相互リンクサイト)
https://liveidol.blog/groups/
▶ライブの予定はこちら(相互リンクサイト)←地域別でかなり便利!オタてんも活用中!
https://liveidol.blog/schedule-2/
コメント